\ 日用品・食品・飲料がお得! /
【雑学】月がオレンジで大きい!なぜなのか理由を解説!
たまに月を見ると、オレンジ色の大きい月が不気味に浮かんでいるのを皆さん1度は見たことがあると思います。
そんなとき、
「うわ、なんだか今日の月変な色してるな…」
「なんだかいつもより大きい気がするぞ…」
と皆さん感じると思うのですが、
今回の記事では、ではなぜ月は時にオレンジの大きい月になるのか、その理由について解説します。
月がオレンジで大きい時があるのはなぜ?その理由を解説!
月がオレンジ色になり、大きいと感じるのは、
月が何か特殊な光を発しているからではなく、特別地球に接近しているからでもありません。
実は、月が反射している太陽の光はいつもと変わらず、さらに大きさもいつもと同じなのです。
まず、月がオレンジに見える理由ですが、
こちらは、
「レイリー散乱」という現象が関係しています。
まず、私たちの身の回りには普段様々な波長の「電磁波」が存在していますが、
このうち、我々は波長「380nm~750nm」の範囲の電磁波を「色」として見ることができます。
波長380nm以下の電磁波がいわゆる「紫外線」で、波長750nm以上の電磁波が「赤外線」です。
通常、月は日光を反射しているため、この範囲の様々な波長の電磁波を含んでいます。
そして、光はその性質上、様々な色の電磁波を含んでいると全体としては白く見えるため(虹を見れば明らかですが、様々な波長の電磁波が集まると、それが白となります。)、
例えば空高い場所にある月は、白っぽく見えていますよね?
しかし、この月が昇り始めるとき(もしくは沈むとき)、つまり地平線に近い場所にあると、月は赤く見えてしまいます。
これは、その月で反射された光が、どれだけ長い間大気を通過してくるのかということがカギを握っているのです。
まず、地球の周りには大気の層が存在していますが、この大気の厚さはどの場所でもほぼ一定です。
しかし、地上から見ると、見る方向によって、大気の厚さには違いがあります。
自分から見て真上が1番空気の層が薄く、そこから地平線に近づいていくにつれて、宇宙空間までの空気の層は厚くなっていくのです。
すると、地平線にある月で反射された光は、より長い空気層を進んでくるわけですが、
この途中で、波長の短い電磁波は散乱してしまい、
結果として、波長が比較的長いオレンジに近い電磁波がより多く私たちのもとに届くのです。
その結果、月は全体としてオレンジに見えることになります。これが、レイリー散乱によって月がオレンジに見える理由です。
しかし、例え全体としてオレンジに見えていた月も、だんだんと上に登っていくにつれて、白っぽく変化していきます。
これはまさに、だんだんと上に近づいていくにつれて、光が進まなくてはならない空気の層が薄くなっていくためです。
ちなみに、このオレンジの月はその高度が関係しているわけなので、季節や日に限らず、晴れていればいつでも観察することができます。
赤い月ってよく不吉がられますけど,普通に晴れていればだいたいいつも見えます.月の高度が低いときに大気層でのレイリー散乱で赤くなります.#雲を愛する技術 pic.twitter.com/gtS1g6oAsI
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2017年11月30日
オレンジの月が大きいと感じるのはなぜ?
月がオレンジに見える理由については以上になりますが、
そんなオレンジの月は、普段見る白い月よりも大きいと感じる方も多いと思います。
しかしながら、月と地球との距離はほぼ一定であり、上り始めるにつれてその距離が大きさに関係するほど劇的に変化するということはありません。
つまり、オレンジに見える月が大きいと感じるのは、
「目の錯覚」なのです。
まず、参考として以下の画像を載せておきますが、
これを見ていただくと、なんとなくオレンジの月の方が存在感があるということが分かると思います。
さらに、こういったオレンジの月が見えるときというのは、必ず高度が低い時なので、この月が見えるときは、ほぼ必ずその月の周囲に建造物などが見えます。
すると、その相対的な見方によって、オレンジの月は大きいと感じるということです。
しかし、それが段々と高度が上がるにつれ、建物から離れ、空にぽつんと浮かぶようになるため、どんどん小さくなっていくように感じます。
例えば、以下のようなシチュエーションですね。
確かに、もし建物の間にオレンジの丸い月が見えたら、相対的に大きく見えてしまうのがわかりますよね。
まとめ
今回の記事では、なぜ月はオレンジに見えるときがあり、かつ大きいと感じるのか、その理由について解説しました。
オレンジの月はかなり高度が低い時に見られるものなので、普段はその月が上に登ってくるまで建物などに隠れてしまい、見えないことが多いと思います。
そのため、たまにこれを見つけると、なんだか特別な色をしており、大きいと感じてしまうのですね。
ただ、もしこのオレンジの月を見かけた際には、それが昇っていく途中でどう色が変化していくのか、是非観察してみてください(^^)
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
こちらの記事はいかがですか?⇒【衝撃】隕石の落下と恐竜絶滅までの流れを解説!