※女王アリの生まれ方は?その大きさや餌の違いなどを解説!

小さな小さな存在ではあるものの、非常に複雑な巣を作り、

それぞれが役割を分担しながら1つの大きな家族を作り上げる

アリ

そんなアリの巣の中には、その集団の母である

女王アリ」がいて、

そんな女王アリは、

なんと巣の中で10年~20年という長い期間にわたって卵を産み続け、子孫を増やします。

しかし、そんな女王アリは子供を産むとき、

オスアリとメスアリ、

そして働きアリと新しい女王アリなどを、

一体どのようにして産み分けているのでしょうか?

今回は、そんな女王アリの生まれ方や、大きさと餌について詳しく解説します。

スポンサードリンク

目次

女王アリの生まれ方について解説!大きさや餌の違いについて!

まず、そもそも私たちは、女王アリを見かけるということはあまりありませんよね?

女王アリは卵を産み、子孫を残すことが仕事なので、いったん巣の中で卵を産み始めると、

あとは地上にはほとんど出てきません。

地面を歩いているよく見かけるアリは

「働きアリ」や、
「兵隊アリ」などと呼ばれているもので、

女王アリに比べるとかなりその大きさは小さめです。

例えば、女王アリと働きアリとでは、その大きさは以下の画像のようにかなり違います。画像の中央付近にいて、他のアリよりもひときわ大きなものが女王アリです。

体の大きさもさることながら、そのお尻がかなり大きいですよね。女王アリは卵を沢山産まなければならないので、お尻がかなり大きいのです。

そして、この大きなお尻の中には、女王アリが巣を掘り始める前にオスアリと交尾した際にもらった

「精子」が沢山詰め込まれています。

そして、女王アリは巣の中で、その精子を少しずつ使って卵を産み続けます。

これはどういうことかというと、

つまり、

女王アリは生涯でたった一度しか交尾しないのです。

その時にもらった精子を10年以上お腹の中に保存し、必要な時だけ受精させて、子供を産むのです。

人間なら考えられないような方法ですよね(^-^;

そして、実は巣の外に出て働いている働きアリや兵隊アリは、

全てメスのアリであるということがわかっています。

ただ、働きアリのようなメスアリは、基本的に子供を産むことはできず、交尾もしません。

そして、女王アリは10年以上生きるのに対し、働きアリは1年~2年という、女王アリに比べると短期間で命を落としてしまいます。

では、女王アリの生まれ方は他のメスアリと違い特殊なのかというと、

実は、生まれ方自体は普通の働きアリのようなメスアリと同じです。

しかし、働きアリに比べて、新しい女王アリ候補はかなり上質な餌を与えられるため、体が大きく成長します。餌の違いだけで、びっくりするくらいその大きさが変わってしまうんですね。

ただ、働きアリの中でさえ、その大きさにはかなりばらつきがあります。

アリにとっては、幼虫の時にどれだけの餌が与えられたかというのが、このようにかなり個体の大きさや成長の仕方に影響してくるんですね。

オスアリはどこにいるの?

今までの話を聞く限りだと、オスのアリというものが登場しませんよね。

アリはちゃんと交尾をして子孫を残す生物なので、オスのアリがいないと新しい遺伝子を持った子孫を残すことができません。

では、そのオスアリはどこにいるのかというと、

実は、女王アリは、

繁殖期にしかオスアリを生まないのです。

つまり、これも非常に驚くべきポイントで、

女王アリは普段オスアリとメスアリの産み分けができるということなんですね。

では、これは一体どうやって産み分けているのかというと、

実は、女王アリのお腹の中で、

  • 精子と受精した 「受精卵」はメスとして育ち
  • 精子と受精しない「無精卵」はオスとして育つのです。

つまり、アリは精子が無くても子供を産むことができるのです。

このような特徴を持つ生物は自然界でもしばしば存在しており、

単為生殖」といいます。

また、これもびっくりポイントですが、

オスアリとして成虫になったアリには羽が生えており、

新女王アリとして大きく育ったメスアリにも、実は最初は羽が生えています。

そして、これらの羽アリは巣から出ていき、その羽を使い、新しいパートナーを探して飛んでいきます。

スポンサードリンク

女王アリとオスの羽アリが出合うとどうなる?

というわけで、その種のアリが繁殖期に入ると、色々なアリの巣から羽アリが出てきて、それらが一斉に羽ばたいていきます。

そして、例えば新女王アリとなるメスの羽アリは、別の巣から出てきたオスの羽アリと交尾を行い、そこで一生分の精子を蓄えます。

すると、メスの羽アリは巣が作りやすい場所に降り立ち、

自らの羽をむしってしまいます。

羽は交尾のパートナーを探すために必要なだけであり、巣の中に入った後はいらなくなるので、そこで邪魔になる羽を自らの口で切り落としてしまうのです。

そして、その後はまずは、女王アリが1匹の力で巣を掘り、

そこで、自らを守り、働いてもらうための最初の働きアリを産みます。

しかし、この働きアリが成虫になるまで、女王アリは基本的に食事をせず、自らの体内にためた養分を子供に与えるため、最初の働きアリはかなり小さくなる傾向にあります。

しかし、それ以降は働きアリは産卵に専念することが出来、働きアリもどんどんを運んでくるようになるため、

巣の中のアリもどんどん増えていき、

こうして、1つの大きな巣が出来上がっていくのです。

アリはハチに似てる?

アリは基本的に地面を歩いているだけですし、基本その顔をまじまじと見ることもないと思うのですが、

大きな種類のアリの羽アリなんて、ハチと間違えてしまうほどよく似ていますし、実際顔や口の形状もかなり似ているんですよね。

しかし、それもそのはず、

実はアリとハチは分類上近縁種と言える生物であり、

なんと、

ミツバチよりも、アリの方がスズメバチに近い生物なのです。

なので、アリの仲間の中にお尻に毒針を持っているものがいるのも、なんら不思議なことではないのです。

最近、日本にヒアリが入ってきてしまったということが話題となりましたが、そのヒアリはまさにお尻に針と持っていますからね。

まとめ

今回の記事では、女王アリの生まれ方に関する情報や、その大きさや餌の特徴についてまとめました。

ちなみに、ハチもまた女王バチにする幼虫を決めて、特別な餌であるローヤルゼリーを与えることで大きな種類のものに育てますが、ここからも、アリとハチが非常に似た習性を持っているということがわかります。

その昔に、空を飛び生きていくと決めた種がハチとして生き残り、土の中で生きていくと決めた種がアリとして進化したということです。生物の進化って不思議ですよね(^^)!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter アカウント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次