※兄弟や姉妹でも全然似てない理由とは?

たとえ血のつながった兄弟や姉妹であっても、

その見た目や性格が全然似てないことってありますよね?

同じ両親から生まれたはずなのに、なんで自分は他の兄弟と似てないのかと思ったことがある方もいると思います。

しかし、実はその人間の遺伝の仕組みから考えれば、

たとえ兄弟や姉妹であっても、似てないというのはある意味当然のことなのです。

ということで今回の記事では、兄弟や姉妹が似てない理由を遺伝的な観点から解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

目次

兄弟や姉妹が似てない理由とは?

兄弟や姉妹の見た目などが似てない理由について解説するためには、まずは私たちの細胞レベルの部分からお話ししていかなければなりません。

まず、私たちは計約37兆個の細胞が集まってできているということがこれまでの研究からわかってきていますが、

その細胞1つ1つの中には「核」という部屋があり、

その中に「染色体」と呼ばれるものが保存されています。

そして、この染色体は計23対あり、

23対なので、合計で46本の染色体が1つの細胞の中に保存されているということになるのです。

そして、それらの染色体は上の画像のようにそれぞれ番号分けがされていて、

例えば、その中の1番染色体は、父と母から1本ずつ受け継いで計2本ということになっています。

ここまでは、なんとなく皆さんもご存知ですよね?

ですが、ここからの内容が非常に興味深いもので、

例えば、新しい命が誕生するときには、

  • 男性の体内で作られる「精子」
  • 女性の体内で作られる「卵子」

この2つが出会い、受精することによって命ができるわけですが、

この精子の中には、父の持っていた染色体のうちの半分である23本の染色体が入っていて、

卵子の中には、母の持っていた染色体のうちの半分である23本が入っています。

なので、それらが受精することで、新しい命が持つ染色体数は計46本となるわけですが、

実は、例えば精子の中に含まれる23本の染色体は、

その組み合わせが膨大な数になるということにお気づきでしょうか?

つまり、父親は計46本の染色体を持っているわけですが、

1番染色体の2本のうちどちらを精子に託すのか、
2番染色体の2本のうちどちらを精子に託すのか、
3番染色体の2本のうちどちらを精子に託すのか、

というのは、まさにランダムに決められることなのです。

つまり精子が持つ遺伝子の組み合わせは2の23乗、

つまり約840万通り(8,388,608)あることになるんです。

すなわち、精子は1つ1つ持っている遺伝子の組み合わせが違うのです。

そして、卵子が持つ染色体の組み合わせも同じく840万通りありますので、

つまり、精子と卵子のもつ遺伝子の組み合わせは、

なんと約70兆通りにもなります。

そのため、兄弟や姉妹であってもその染色体の組み合わせが同じになるという確率は非常に低く、

そうすると遺伝情報が変わってきますから、たとえ兄弟や姉妹であっても、似てないということがあるんですね。

スポンサードリンク

染色体とは何か?

さて、兄弟や姉妹でも似てないことがある理由についてはお分かりいただけたと思いますが、

では、その染色体ってそもそも何なのか?ということについてよく知らないという方もおそらくいると思います。

例えば、

  • 染色体
  • 遺伝子
  • DNA

この辺の意味が混同してしまっている方もいるでしょう。

しかし、実はこれらの違いは非常に簡単です。

まず、私たちの体の中の細胞の中には、先ほど言いましたように染色体が入っているわけですが、

この染色体こそが「DNA」の正体であり、この染色体を分解していくと、2重らせん型のよく知られているDNAが出現します。

つまり、染色体とは、DNAが格納しやすいようにある1つの塊となったものなのです。

具体的には、DNAはヒストンというものに巻き付きながら、ある1つの染色体へとその姿を変えています。

そして、「遺伝子」というものは、そのDNAのある一部分の領域のことを言います。

例えば、長いDNAのうち

ここからここまでは髪の色に関係する遺伝子
ここからここまでは目の色に関係する遺伝子

というように各領域ごとに決まっていて、その中の「塩基」というものの配列が人によって異なるために、人はそれぞれ見た目に違いが生じるのです。

人と人のDNA配列の違いは本当にごくわずか!

よく、犯罪捜査の現場ではDNA鑑定というものが用いられますが、

実は、私のDNA配列と、

皆さんのDNA配列は、

その99.9%は一致します。

つまり、人と人とのDNA配列の違いは、わずか0.1%しかないのです。

例えば、そのDNA配列が1%でも変わってくれば我々人間は別の動物になってしまい、

実際、ネズミのDNA配列は、人間のDNA配列と99%近くが一致するということがわかっています。

私たちの祖先はネズミのような生物であったといわれていますが、

そこから今のような人類に進化した今でも、そのDNAの塩基配列が劇的に変化したという訳ではないのですね。

DNAについては、以下の記事でも詳しくまとめていますので、興味がある方は是非一度ご覧ください。

⇒「遺伝子」「DNA」「染色体」の関係と違いをわかりやすく解説!

まとめ

今回の記事では、兄弟や姉妹でもその見た目が似てない理由などを、遺伝的な観点から解説しました。

ちなみに、遺伝子の組み合わせは計約70兆通りあるといいましたが、

1つの精子と1つの卵子が出会い、その分化の過程で2人になる

一卵性双生児」は、まさにその70兆分の1で同じ遺伝情報を持った存在です。

なので、性染色体の組み合わせも基本的には同じになるわけですから、一卵性双生児の場合は基本的にその2人の性別は同じになります。(稀に、別になるという特殊なケースもあります。)

しかし、一卵性双生児は、顔は似ていても、性格は決して同じというわけではないですよね。

そのため、性格は決して兄弟だから似るというものではなく、成長の過程で変化していくものだと考えられているんです。

また、それこそ「魂」というような存在が関係しているのかもしれません。

とても興味深いですよね(*^-^*)

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter アカウント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次